Page: | 1 | 2 |
今、計画中の作品に出そうと思っている艦があるのですが、このような艦だとどのような形状、性能になるでしょうか?
完成予定次期 1935〜1940年
生産国:日本
性能
第一案
主砲 41センチ連装6基12門 (八八艦隊用の砲塔を流用)
主砲配置は前後に各3基ずつ
高角砲 連装12基以上(両用砲可)
速力 30ノット
防御 少なくとも耐36センチ砲防御
(可能な限り耐40センチ砲防御)
第二案
主砲 41センチ連装4基8門 (八八艦隊用の砲塔を流用)
主砲配置は前後に各2基ずつ
高角砲 連装10基以上(両用砲可)
速力 31ノット
防御 少なくとも耐36センチ砲防御
どちらの案についての解答か明記した上で、ご意見をお待ちしております。
なお、ストーリー上の制約があるので「三連装4基にすべき」など、「戦艦として理想のスペックでない」という類の反論や反対はご遠慮願います。
・・・・・・自称天才艦政本部長
![]()
・・・・・・つまりこの艦は「八八艦隊」であまった砲塔を再利用したいのですね!あの〜やはりロンドン海軍軍縮条約は守って昭和十二年1月起工ということでよいでしょうか?
・・・・・・まず第一案・・・・武装はともかく30ktの速力については厳しい要求ですね・・・・当時は「翔鶴級」「大鳳級」の160000HP級機関を造るので精一杯でしたからね・・・・(大和を30ktにできなかった理由・・・・)・・・・ちょっとまってください・・・・いま考察します・・・・デーニッツ総倒
2003/09/02(Tue) 22:21 No.109
Re: スペック検討委員会
![]()
>武装はともかく30ktの速力については厳しい要求ですね
西なる友邦独逸に頼る手が有りますが飛龍瑞鶴
2003/09/03(Wed) 07:47 No.110
Re: スペック検討委員会
![]()
第一案は射撃時の散布界が広くなりすぎてだめだと思います。第二案ならば可能ではないでしょうかー。
つまり、巡戦天城の焼き直しですね。超弩級戦艦
2003/09/04(Thu) 00:55 No.111
Re: スペック検討委員会
![]()
小説の設定、追加公開です。
ワシントン条約は締結されますが、ロンドン条約はこの世界では決裂しています。
また、この戦艦を複数建造する予算はさすがに下りそうにありません。一隻かぎりです。
次の戦艦建造はすくなくとも2年はあとです・・・・Re: スペック検討委員会
![]()
第一案(仮)設計案
艦全長 260、0m(約852フィート)全幅 33、5m
主砲 三年式45口径40サンチ(41cm)連装砲塔六基12門
両用砲 98式65口径10サンチ高角砲連装十二基24門
対空機銃各種約50門
機関 「艦本式高圧缶14〜15基」公式出力170000HP超
「艦本式高圧/タービン四基」スクリュー四軸
備考 艦橋煙突は「大和」級のものを試験的に搭載。
起工予定1934年初旬 進水1937中旬 竣工1939年中旬デーニッツ総倒
2003/09/05(Fri) 00:10 No.113
Re: スペック検討委員会
![]()
第一案であれば、背負い式に主砲を配置したとして、重心が高くなりすぎます。そして、主砲の爆風の影響を考慮したところ、第二案に賛成します。
第二案
史実で長門を30ノットで走らせようとする案がありました。
基本的に長門と似た艦でありますので
改長門級戦艦としてそれなりに活躍できると思います伊吹
2003/09/26(Fri) 21:18 No.114
Re: スペック検討委員会
![]()
改長門級戦艦(準大和級)
全長230メートル(高速を確保する為)
幅31メートル(上記の理由により)
速力30ノット
天城級で計画された50口径40センチ砲搭載
副砲ケースメイト式14センチ砲(金剛級榛名と同型)20門程度
高角砲40口径12、7センチ砲12門
集中防御方式(基本的に長門級を踏襲、しかし、その航空兵装の配置は艦尾に移されている。これはVP短縮の為)
大和級の小型、連装砲塔版としての設計。長門と大和を足して二で割ったような艦である。対空兵装が充実していないのは、あくまで大艦巨砲時代の産物である為。
後に大和同様、対空砲火の大幅な増強改装が行われる。
完成1937年伊吹
2003/09/27(Sat) 19:42 No.115
Re: スペック検討委員会
![]()
1930年代前期・・・大日本帝國はおりからの昭和不況と泥沼の大陸強行政策の抜け道を見出だせずにいた・・・・1930年にもろくも決裂してしまったロンドン海軍軍縮会議の影響で、アメリカ合衆国及び大英帝國は恐慌などの影響も多々あったが、1933年頃から大規模な外洋艦隊の建設に着手した・・・・。
一方同年からナチスの独裁体制がほぼ固まった独逸第三帝國やフランス、そしてイタリアなどがあいついで海軍増強政策をとり始めた・・・
そして我が帝國も・・・・1935年7ヵ年にわたる海軍大拡張案・・・・通称「B計画」をスタートさせた・・・・その計画では超々弩級戦艦2隻、大型空母2隻の計画が組まれていたが、ここに急遽
「「早期に建造完成でき、なおかつ新型戦艦のカモフラージュとなる超弩級高速戦艦1隻とそれに追随できる超大型巡洋艦2隻」」の追加が決まったのである・・・なおこれに伴い軍の援助で「三菱長崎造船所」と神戸川崎造船所」の拡張が行われた・・・・そして1936年1隻の戦艦が長崎で起工された・・・・これは数奇な運命をたどった1隻の戦艦の激浪の航跡である・・・・・。
・・・・と、まあかってに話作っちゃいました!!コンナ感じの世界観ですよね?デーニッツ総倒
2003/10/02(Thu) 21:54 No.116
Re: スペック検討委員会
![]()
確か、大和は31ノット出す、計画だったはずが幅がありすぎて27ノットしか出せないような事を聞きました ナハト+
2003/10/09(Thu) 19:49 No.117
Re: スペック検討委員会
![]()
皆様いろいろとありがとうございます。
実はある小説のSSに出すつもりでの検討なんですが、それでもとても参考になります。
やっぱり第一案は難しいのかなぁ・・・Re: スペック検討委員会
![]()
素人意見でも宜しや?
確か、第一案と同じ砲塔配置を取った巡洋艦なら過去にありましたよ。
アメリカ合衆国海軍のウースター級(だったと思う)防空巡洋艦ですが、このクラスは確か前後に三基ずつ計六基の連装砲塔を搭載していた筈。
巡洋艦と戦艦は違う!と言われてしまえばそれまでですが、こういった例がある以上第一案は、検討に値するのではないかと。ムスペルへイム
2004/01/07(Wed) 11:48 No.131
Re: スペック検討委員会
![]()
ムスペルヘイムさんありがとうございます。
第一案は前部は高雄級重巡と同じにして、後部は八八艦隊の天城と同じ配置のつもりだったのですが・・・。
どうでしょう?Re: スペック検討委員会
![]()
>第一案は前部は高雄級重巡と同じに
僭越ながら、前部の砲塔配置に異議を唱えさせていただきます。
ピラミッド型の配置は確かに魅惑的ですが、反面第三砲塔の射界が取り難く、戦艦の主砲ともなると隣接する第二砲塔のターレットが斉射の時にイカれかねません。史実のネルソン級がそうだったようにです。
更に、あまり主砲塔の間隔を詰めて搭載すると斉射時の散布界の問題も出てくるので、儂の意見としましては最上級の配置をアレンジしたものが宜しいかと思われます。
即ち、第一砲塔と第二砲塔を同一甲板に最上級よりもやや間隔を開けて置き、その後ろに一段高く第三砲塔を置く、といった感じがイイのではないでしょうか?
これならば斉射時の散布界のバラつきを抑えることが出来るかと思います。ムスペルへイム
2004/01/15(Thu) 01:12 No.133
Re: スペック検討委員会
![]()
>ムスペルヘイムさん
そうですね。
前部は最上級の前部と同じ配置で砲塔の間隔をあけて、後部はそれの前後逆にして4番砲塔が一段高くて5,6番砲塔が同一甲板というのがよさそうですね。Re: スペック検討委員会
![]()
>前部は最上級の前部と同じ配置で砲塔の間隔をあけて、後部はそれの前後逆にして4番砲塔が一段高くて5,6番砲塔が同一甲板というのがよさそうですね。
砲塔配置に関しましてはそれが最良だと思います。
ところで、やはり30ノットを出すということは船体を長門級以降の八八艦隊計画艦のように幅を抑えて全長を伸ばす縦長な船体にするんでしょうか?
それとも、大和級や金剛級代替艦平賀案のように幅を取ったドッシリと構えるような幅広の船体にするのでしょうか?ムスペルへイム
2004/01/31(Sat) 05:58 No.136
Re: スペック検討委員会
![]()
とゆうよりいっそのこと「長門」とおんなじ主砲配置の戦艦を「2隻」登場させてしまうのはどうですか?そのほうが無難な設計もできてコストも安くなりますし。やはり性能よりも数をそろえたほうがいいですから。それにドイツやイタリア/フランスなんかも2隻ずつセットで戦艦造ってますからいまさらどーも批判こないでしょうから・・・・ デーニッツ
2004/02/15(Sun) 22:16 No.137
Re: スペック検討委員会
![]()
大変申し訳ないのですが、
主砲を40cm連装6基から40cm3連装4基に変更しようと思います。
いくつかのストーリー上の計画変更があるためです。
ご迷惑をおかけしました。
そしてNo.136でムスペルへイムさんがおっしゃった船体形状の件ですが、被弾面積を考えて、艦体はむやみには伸ばさない方向で考えています(それでも29ノットは出せる形にはするつもりです)。Re: スペック検討委員会
![]()
その場合は三連装砲塔は新設計なるんですか?
だとしたら設計に一年、試作実験に一年半、量産に一年半合計三年ほど必要ですね?すると新戦艦の戦力化までにかかる年月は6〜7年といったとこでしょうかね。デーニッツ
2004/04/21(Wed) 23:41 No.147
Re: スペック検討委員会
![]()
お返事が遅れてすみません。
砲塔は史実の大和のときと同じく新設計になります。
来るべき2次大戦の主力艦の試験(他にも新機軸があるかもしれません。)と言うことで建造されると言う筋書きを考えています。
戦力化まで6年くらいまではかかりますかね。
できれば昭和9年には就役させたいです。Re: スペック検討委員会
![]()
皆さんこんにちは、第六天魔王です。
皆さんが、お書きになった数々の案を見ました。
そこで第3案を出させていただきます。
その案とは、
排水量48000トン
全長249メートル
全幅36メートル
機関出力168000馬力
主砲40センチ50口径連装4
対空高角砲10センチ65口径連装10
最高速力30ノット
と、ゆうのはいかがですか。第六天魔王
2006/09/14(Thu) 15:33 No.166
Re: スペック検討委員会
![]()
お返事遅れまくりですね・・・もうしわけないです。
第六天魔王さんの案は申し訳ありませんが採用いたしかねます。
八八艦隊用の主砲を流用するので50口径というのは無理です。特務参謀
2008/06/13(Fri) 23:44 No.175
Re: スペック検討委員会
![]()
結論を言ってしまえば46サンチ砲があるのにそれを乗せない(乗せれない?)というのも解せないわけですが、まあそうゆう設定なのですから仕方ありませんね。
あくまで個人的な試案ですが、「金剛代艦藤本案」の設計を一部流用する案が可能かと思われます。
いわば「日本版のアイオワ」といった感じになりそうです。
名称 『48,000頓級戦艦 近江型(仮称です)』
基準排水量 48,000トン以上 あくまで推定で
全長 256メートル(大和坂を試験的に採用)
全幅 37メートル(大和のように20度の傾斜舷側装甲)
水面下最大幅 36、5メートル(バルジは大和型とほぼ同性能)
武装
主砲 仮称九二式45口径40サンチ三連装砲塔(砲塔重量約1,700〜1,900トン) ×3基 9門
副砲 四一式改50口径15サンチ連装砲塔 ×6基 12門
高角砲 八九式12.7サンチ連装高角砲 ×7基 14門(シャルンホルスト級と同じ配置です)
対空機銃 九一式 25ミリ三連装機銃 ×10基 30門
装甲厚
舷側 320ミリ :−19度傾斜(垂直425ミリ相当)
甲板 160ミリ+上甲板40ミリ
主砲塔 前盾 450ミリ バーベッド 400ミリ 天蓋 250ミリ
司令塔 400ミリ
副砲 断片防御のみ
ボイラー 艦本式呂号缶 8基
タービン 艦本式二段減速式 4基 4軸
機関出力 148,000馬力(過負荷値は15.5万馬力)
最大速力 29.5kt〜29.8kt
燃料搭載量 5,200トン
航続距離 16kt/9,000海里以上
設計開始 1930年 完了 1931年 建造開始 1931年末 完成1935年頃?デーニッツ
2008/06/16(Mon) 00:58 No.178
Re: スペック検討委員会
![]()
主砲 45口径40サンチ三連装砲塔 ×3基 9門 ないし 45口径40サンチ連装砲塔 ×4基 8門
現実的に言えば後者の45口径40サンチ連装砲塔 ×4基 8門ってことになるんだろうな。
長門級が改装時に載せ替えた土佐級の砲塔を長門級に使わずに使用って事にする。もしくは長門級からおろした砲塔のリサイクルって感じか?
高角砲 12.7サンチ連装高角砲 ×4基 8門 ないし 12.7サンチ連装高角砲 ×6基 12門
艦齢古い金剛級をリプレイスすると考えれば、金剛級を上回る32〜33ノットは欲しいと思う。
船体は41サンチ砲戦艦なら長門級ほどの幅は必要でしょう。
長さは大和型と同等もしくはさらに長くなるかもしれません。
速度重視故に新造時でいえば高角砲は連装4器8門くらいでいいかもしれない。副砲は後で対空火力増強のために全廃しやすいようにケースメイト式の14サンチ砲の方がいいかもしれないな。大和のように副砲塔を中心線上に置くとその分主防御区画が長くなるからというのもある。
勝手なことばかり書いてすまん陣風
2008/08/25(Mon) 04:51 No.179
ありがとうございます
![]()
皆様いろいろな案を出していただきありがとうございます。
さる小説のSSなので、46cm砲は作るそばからある別の艦に使われてしまい、予算圧縮の必要が生じてこの艦は八八艦隊用40cm砲の使用を余儀なくされています(それでも戦艦としては十分な火力ですが)。
高速戦艦ですから当然機関出力は高く取り、16〜18万馬力になると思います。Re: スペック検討委員会
![]()
ご迷惑かとは思いますが、一応もし自分が出したいと思う該当戦艦は、改天城型の高速戦艦ですね。
私が考える41cm砲高速戦艦は5万トン級の八八艦隊の天城型の改良型です。
基準排水量は5万トン程度
全長は、少なくとも大和型と同じぐらいとりますが、
大型高出力機関を新規に開発するよりは、信頼性の高い
艦政本部型の16万馬力級機関(1941年完成の瑞鶴型より採用)
を採用して、31〜32kt弱ぐらいは出せるようにしたいですね。
航続距離は18ktで9,000海里は確保できるかと思います。(補給面ではこのぐらいなら心配がいらないかと)
問題の主砲ですが、コストを考えるなら八八艦隊の加賀型の主砲計8基は長門型の大改造時に消費してしまうでしょうから、
91式徹甲弾を使用するのが前提なら、九州にあった天城型巡洋戦艦用の主砲塔が2基あったはずですから、2基はそれを使用し残りの6門は新規製造になるかと思われます。
なんにせよ、天城型用の主砲塔を生かすなら
砲塔の配置は連装5基10門になると思います。
つまり八八艦隊紀伊型の全長を260mまで伸ばし
機関を強化して速力を31ktまで上げた高速戦艦、そのような艦になるのが、現実的だと思います。あくまでわたくしがそう思うだけなんですがね(笑)
↓紀伊型の参考画像
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/arsenal/1stfleet/88f/index.html
鋼鉄さんのご指導のもと、超大型戦艦同士の艦隊決戦の火葬戦記を創作したい今日この頃…2代総統デーニッツ
2008/10/10(Fri) 00:55 No.182
またもやスパム…
とりあえず対策しました。


スパム多数が投稿されており、閲覧者の方には迷惑をおかけしました。
対応策を講じましたのでしばらくは大丈夫だと思います。


旧軍で百式機関短銃ってありましたが、正式名称は「百式機関短銃」なのでしょうか?それとも「百式短機関銃」なのでしょうか?
ご存知の方はお願いします。
原語から考えればOKなのでw
![]()
旧軍においては、
サブマシンガン=短機関銃
マシーネンピストル=機関短銃
と言う具合にそれぞれ訳されていたようですね。
戦車研究所の常連さんのサイトで紹介されていました。http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/smg/100siki.htm
TOPはこちらです。
http://homepage3.nifty.com/sweeper/index.htm
TOP絵が少々刺激的なのでびっくりなさらないよう、あらかじめ
ご注意を申し上げておきますwバランス中尉。
2003/05/21(Wed) 18:20 No.95
無題
![]()
なるほど・・・
おそくなりましたが、ありがとうございます。
一応、動くかどうか確認を兼ねて・・・・。


レスはできるか?
![]()
前に、レスはできるが新規投稿不能に陥ってる掲示板があった。念のためレスもテスト。 特務参謀
2014/07/14(Mon) 20:53 No.216
123456ヒット、踏みました。


Re: お知らせ
![]()
当方ではキリ番は受け付けてないですけど、
おめでとうございます。
みなさん、私高野五十六が以前ここに書き込んだ内容が「新・駿河南海軍工廠」の管理人さんの超弩級戦艦様にとんでもなく失礼な内容だったということが超弩級戦艦様の日記にかいてありました。「新・駿河南海軍工廠」の掲示板にもお詫びの書き込みをさせていただきますか、書き込んだここにも書かせて頂きます。


Re: お詫び
![]()
わかりました。
ともかく今後の発言にはご注意ください。
皇国海軍電子鎮守府に置いてある救国架空戦記小説 軍神山本は何処に行けば続きが読めるのでしょうか?
Re: 救国架空戦記小説
![]()
駐米武官さんこんばんは。
特務参謀です。
申し訳ありませんが当方はその件に関しては存じ上げません。
救国架空戦記小説 軍神山本
の作者様にメールされてはいかがでしょうか?Re: 救国架空戦記小説
![]()
やっぱりそれしかないでしょうか・・・。ありがとうございます。 Re: 救国架空戦記小説
![]()
軍神山本の続きですが、皇國海軍海鳴鎮守府の投稿小説用掲示板に続きの20、21話が投稿されてますよ。 月影
2004/03/25(Thu) 08:16 No.142
Re: 救国架空戦記小説
![]()
HP自体約2年半も更新されていないため、今後も投稿掲示板でしか読めないと思います。話は面白いのですが。
いっそこちらに転載してくれればと思うのですが。よっしー
2004/03/30(Tue) 23:15 No.144
皆さんの好きな戦車ってありますか??
それと戦車に詳しいサイトのお勧めってありますか??
Re: 質問
![]()
>皆さんの好きな戦車ってありますか??
90式戦車ですあの武骨なスタイルがたまりません飛龍瑞鶴
2002/12/30(Mon) 19:55 No.56
Re: 質問
![]()
陸上戦艦改造の黒ひ・・・
えーとですね、戦車ですか。
あ・・・
20XX年完成の黒姫・参に搭載されている「砂塵」・・・えーと・・・架空じゃなくてですよね?
独逸と露西亜戦車全般です。黒姫深綉嬉
2003/01/01(Wed) 07:26 No.57
質問
![]()
好きな戦車ですか。そうですねー。
近代で言えばイスラエルのメルカバMK3かな。
大戦車は日本の全般です。愛國
2003/01/03(Fri) 16:19 No.58
Re: 質問
![]()
自分はドイツのレオパルト2ですね。
小説に出てくる戦車の参考にもしました。鋼鉄
2003/01/03(Fri) 21:00 No.59
Re: 質問
![]()
なんだか誰も特務参謀さんの尋ねた戦車に詳しいページについて書かないので不肖の身ながら伝授いたしましょう。
http://combat1.hp.infoseek.co.jp/
戦車研究室様です。
私もここを参考にしております。
ちなみに好きな戦車は61式戦車です。
あの連装砲塔がたまりません(ってUCかい)
横山信義先生の小説「遠き曙光」「海の牙城」に、
内田弘樹先生の小説「紅蓮の翼」に登場する戦闘攻撃機爆風や空技廠版烈風が開発配備されたIf2次創作。
多分「遠き曙光」の展開は大して変わらないと思うけど、
「海の牙城」では凄まじい事になると思う。
中岡潤一郎先生の小説「超々弩級戦艦土佐」に、スペック検討委員会スレで検討した高速戦艦を参加させ、土佐の戦いの多くに随伴するこの艦の視点で土佐の戦いを描いてみる。
ストーリーも大分変わると思う。
掲示板をバージョンアップしました。
〜皆様へ〜
私ことデーニッツは史実で計画だけに終わった超大型戦艦が派手に撃ち合う
『鋼鉄獣の黄昏』
という名の仮想戦記を描きたいなあ・・・
と、構想を練ってきました。
その期間早4年・・・・・(爆)
とりあえず描かないと何も始まらないので、とりあえず
7,000〜8,000文字の独立短編で連作をしていく
という構想に落ち着きました。
第一作はもう執筆準備を開始しているので、早いところお見せできるかもしれません。


Re: 超々弩級戦艦たちの饗宴
![]()
お久しぶりです。
それ、いつ頃になります?特務参謀
2008/06/13(Fri) 23:51 No.176
Re: 超々弩級戦艦たちの饗宴
![]()
お久しぶりです! 応答ありがとうございます。
現在、重大事故を起こした鉄道会社と市役所の採用試験を受けているので、執筆は休止しております。
早くて7月中旬ごろに投稿できるようにがんばってみます。
といいますか、現在、現代モノの航空戦記と第2次世界大戦モノを同時に執筆しています。
まずは、現代航空戦(壱案)を優先させて、その後に第弐案に集中しようかと思います!デーニッツ
2008/06/15(Sun) 19:48 No.177
http://metalmax.s5.xrea.com/54sakura/sokosoko.cgi
このHPのゲストブックです。
架空戦記等と直接関係しない話題についてはこちらをご利用ください。
こっちには、架空戦記とは関係のない参加者も着ますので、思わぬ情報提供などがあるかもw
この掲示板ですが、書き込み欄の下に「パスワード」の項目がありますが、これは極力入力しておいてください。
この掲示板ではパスワードがあると、投稿者自身の手で記事の削除や修正ができます。
やり方は、掲示板最下部にある「処理」から「削除」か「修正」かを選択して、処理したい記事のナンバーと記事のパスワードを入力していただけると、削除なら該当記事が消え、修正なら修正画面になります。
大半の方はご存知と思いますが念のため。
あけましておめでとうございます。
今年も我々架空戦記ファンを喜ばせてください。
よろしくお願いします。


Re: 謹賀新年
![]()
すみませぬ、返事が遅れました。
あけましておめでとうございます。Re: 謹賀新年
![]()
自分も遅れましたが、あけましておめでとうございます。
今年も新生ともども、よろしくお願いします。鋼鉄
2004/01/03(Sat) 23:17 No.130
10万ヒット突破、おめでとうございます。


Re: 祝
![]()
皆様のおかげでここまでこれました。
本当にありがとうございます。
自分の小説も早く書かないと・・・・。
ネットで見れる架空戦記を教えてください。
ここの掲示板に出ている作品と、
Confidential Air、WILD DIAMOND、ZHURAVLIK、
まるすの部屋Ver.2、楽描工廠、極東士官学校、やまとの部屋、
World-Island Campaign、生存への道、駿河南海軍工廠、
上富岡海軍工廠
などは、見たことがありますのでこれ以外を、お願いします


宣伝のために毎回アイコン変えてますw
![]()
http://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/top.html
の
太陽帝国
はどうでしょう?Re: ネットで見れる架空戦記
![]()
>ネットで見れる架空戦記
>ZHURAVLIK
うちの名をあげてくださるのは嬉しいですが、うちは架空戦記じゃ無いですよ。
うちはあくまで火葬戦記。
頭痛のする話しか書きませんから。Re: ネットで見れる架空戦記
![]()
>
>うちの名をあげてくださるのは嬉しいですが、うちは架空戦記じゃ無いですよ。
>うちはあくまで火葬戦記。
>頭痛のする話しか書きませんから。
架装戦記では?
さっそく見にいかせてもらいます。
ほかにもありましたら教えてください。


間違えました
![]()
上のは記事No.120の特務参謀への返信です 月影
2003/11/21(Fri) 11:18 No.122
Re: ありがとうございます
![]()
いえいえこちらこそ〜
次からは返信時は間違えずに返信機能をご利用くださいね。
皆様はイチオシの架空戦記ってありますか?
市販、ネットの別は問いません。
そりゃもちろん……
![]()
「第七の空母」でしょう。
え? 火葬戦記じゃダメ!?山本 瑞鶴
2003/05/09(Fri) 10:23 No.86
Re: イチオシ作品
![]()
「亡国のイージス」「宣戦布告」[川の深さは」「Twelve Y.O.」
ですどれも面白いですよ飛龍瑞鶴
2003/05/09(Fri) 15:40 No.87
Re: イチオシ作品
![]()
はじめまして〜
ファントムと言います。
イチオシの架空戦記ですか?
「独立愚連艦隊」と「巨艦伝説」がイチオシです。Re: イチオシ作品
![]()
ファントムさんはじめまして。
「巨艦伝説」「第七の空母」は読んだことがあるのですが、実は他の作品は未読なんです。
私のイチオシは・・・・・
「ザ・パシフィック・ウォー」です。地味な作品ですが・・・・
他の皆様もご意見お願いします。Re: イチオシ作品
![]()
「紺碧の艦隊」「旭日の艦隊」「要塞シリーズ」「宣戦布告」「亡国のイージス」 高野五十六
2003/05/15(Thu) 02:20 No.92
Re: イチオシ作品
![]()
しかし艦隊シリーズと要塞シリーズって「はい、そうですか」と読むには辛い分量ですよねぇ。
まぁ、中身はきわめて薄いから1冊読み終わるのにそんなに時間かからないでしょうけど。山本 瑞鶴
2003/05/16(Fri) 10:19 No.93
Re: イチオシ作品
![]()
あ、「紺碧」や「旭日」や「琵琶湖要塞」が面白いのは序盤だけです 高野五十六
2003/05/28(Wed) 16:04 No.96
Re: イチオシ作品
![]()
「鋼鉄の紋章」です・・・
他には、
林穣二先生の「理論的」な本
三木原先生の「沢山解説」が載っている本
ですか。
個人的には吉田先生の「新世紀大戦エピソード1」もいいかと思います。それはもちろん・・・
2003/06/18(Wed) 16:07 No.100
Re: イチオシ作品
![]()
ネット小説の「気分はいつも末期戦」の「レイド・オン・ジャパン」に限りますね〜
「晴れた日にはセイバーに乗って」はKANONの美坂姉妹メインです。
「星が果てるまで」は秋子さんが伊勢の艦長で・・・pd
2003/06/18(Wed) 23:12 No.101
Re: イチオシ作品
![]()
檜山さんの『幻の超重爆撃機富嶽』シリーズなどは、読んでいてかなり興奮しましたね〜。
あとはネット小説で、現在は見れないのですが『烈空の艦隊』など……これ以上に強力な日本軍というのは、少なくとも自分は読んだことなかったです。
でも、自分が仮想戦記にハマルきっかけともなった小説ですね。鋼鉄
2003/06/19(Thu) 21:56 No.102
Re: イチオシ作品
![]()
ども、初書き込みのミスター20といいます以後よろしくお願いします。
おすすめの架空戦記は、レッドサン・ブラッククロスか、柘植久慶という人の書いた、逆撃シリーズの内の第2次大戦ものがいいです。ミスター20
2003/06/25(Wed) 21:40 No.103
Re: イチオシ作品
![]()
太陽帝国というHPの、八八艦隊1934というのもいいですよ。SSの他に登場する戦艦などのイラストもいいです ミスター20
2003/06/26(Thu) 14:21 No.104
Re: イチオシ作品
![]()
ミスター20さんはじめまして。
太陽帝国、けっこういいですよね。Re: イチオシ作品
![]()
帰ってきた九条公人の小説工房の火葬戦記がオススメです。
最近前の作品が再公開されてますよ。
鋼鉄さんが言ってる『烈空の艦隊』と違うかもしれませんが、九条公人の小説工房で、『烈空の艦隊』が再公開されてますよ。月影
2003/07/08(Tue) 12:16 No.106
Re: イチオシ作品
![]()
あ、本当ですね〜♪ 情報ありがとうこざいます。
久しぶりに読むことが出来て、感激感激です〜♪
九条公人の小説工房に置いてある仮想戦記は、どれもレベルが高いですね。特に、技術的な知識は凄いの一言に尽きます。鋼鉄
2003/07/08(Tue) 22:54 No.107
おそれいりますが、諸事情によりこの掲示板のすべてのアイコンを交換させていただきました。
ご了承くださいませ。
Page: | 1 | 2 |